石けん部会
1月29日固形石けん作り(定期)の問い合わせについて
2024年1月19日 石けん部会
1/29日石けん作りのお手伝いの問い合わせがホームページの問い合わせよりありました。お問い合わせについては、こちらからのお返事は、このページからすることになっています。で、お手伝い大歓迎です。9時以降に来ていただければい …
冬の食中毒「ノロウイルス」感染予防に石けんでの手洗いを
2024年1月12日 石けん部会
ノロウイルス感染予防には石けんでの手洗いが有効です。除菌には次亜塩素酸水が有効ですが手指には、アルコール消毒より石けんでの手洗いの方が有効です。菌を持ち込まないために食物を十分加熱する事が大切ですが、外出後や調理をする前 …
謹賀新年 能登半島地震災害お見舞い
2024年1月10日 石けん部会
年明け早々大きな災害が起こりました。被災された方々にはやく救助の手が行き届きますよう願っています。被災地は衛生環境も悪く。寒いなかの避難生活でコロナウイルス感染症やインフルエンザ等も流行り始めているようです。 被災地でな …
グループで石けん作り申し込めます
2024年1月8日 石けん部会
エコロ館石けんを沢山欲しい方、個人で利用したい方の申し込みできます。 3名以上で1釜申し込めます 市役所 環境課 水と緑の会事務局に電話で申し込む 希望日は、3つ程度予定してください 日程が決まり次第事務局から連絡します …
ミニミニ講座開催しました
2023年12月26日 石けん部会
コロナウイルス感染症対策の為休止していた「ミニミニ講座」開催しました。 13名の参加があり、何度か来られてた方、初めての方、熱心にエコロ館石けんの製法や使い方、保存の注意点などのお話しました。皆さんに前もってつくって型に …
石けんミニ講座開催のお知らせ10月30日(月)10時
2023年10月26日 石けん部会
ミニ石けん講座10月30日10時からエコロ館にて(市役所裏) 参加申し込みは宗像市環境課内水と緑の会事務局(36-1421)まで 他市町村の方も可 エコロ館石けんの製造過程や石けんの知識、使い方などをお話 できた石けんを …
エコロ館石けんは洗顔用ではありませんが、ごらんください
2022年12月30日 石けん部会
NHKで「洗顔の取説」という番組がありました。その取説は https://www.nhk.or.jp/program/torisetsu-show/2022_sengankaiteiban.pdf をご覧ください。泡がい …
黒砂糖、はちみつ入り石けん
2022年7月7日 石けん部会
石けん部会では、毎年総会の際に白いエコロ館石けん以外に「黒砂糖、はちみつ入りエコロ館石けん」を配布しています。 今年度より糖蜜を食用糖蜜に変えました。以前は農業などのたい肥作り用の糖蜜を使っていましたが、顔を洗ったりする …
あけましておめでとうございます。元旦
2022年1月1日 石けん部会
新年あけましておめでとうございます。コロナに明けコロナに終わった昨年、そして今年はオミクロン株で始まりました。当分の間はコロナ対策を持続し、月2回2グループに分けての石けん作りを行い。見学などはお断りし、ミニ講座も3月ま …
SDGs(持続可能な開発目標)、“2030年までに達成すべき17の目標”とエコロ館石けん
2021年11月5日 石けん部会
SDGsって17の目標を持っています。ジェンダーだったり貧困や格差をなくそうという目標もありますが、海の豊かさ、陸の豊かさを守ろうというのも掲げられています。エコロ館石けんでは食用に利用した植物油を再利用して石けんを作り …